かばんのお店がおすすめする出石・城崎・但馬・丹後の観光情報
タグで絞り込み
おすすめ記事
- 出石初午大祭 三丹一の大祭と謳われる北近畿随一のお祭り 出石初午(いずしはつうま)は例年3月の第三土曜日を中心に行われる、商売繁盛、五穀豊穣を願う有子山稲荷神社のお祭りです。その起源は江戸時代、…
- 出石城跡 豊岡市随一の桜と紅葉の名所、四季を楽しむ城跡 出石城は江戸幕府成立の翌年、1604年(慶長9年)に小出吉英(こいでよしふさ)によって有子山の麓に築かれた城です。 戦国時代の後期、但馬を…
- 出石永楽館 近畿最古の芝居小屋 出石永楽館(えいらくかん)は20世紀最初の年、1901年(明治34年)に開館した近畿で最も古い芝居小屋です。歌舞伎、演劇、落語などが多数上…
- 【登ってみた】有子山城跡【有子山登山】 かばんの館の後背にそびえる有子山、出石の町からはどこからでも見えるこの山は、ふもとに出石城があり、その上には戦国時代の城、有子山城…
- 辰鼓楼 明治14年に時を刻み始めた、日本で二番目に古い時計台 出石のシンボルとして有名な辰鼓楼(しんころう)は、1871年(明治4年)に鼓楼(太鼓を鳴らして時をしらせる建物)として建てられました。辰鼓…